ビール工場見学
2011年 10月 20日
お久しぶりです
なんだか最近ひんやりしてます
本格的に秋になってきた感じです
このところビール好いているのが、ここまできたかといわんばかりに
ビール工場跡の見学に行ってきました。
バルセロナではもっとも有名なビールメーカー Damm

私が訪れた工場跡は現在はオフィスとして利用していますが
ちょっとした展示室が設けられていて この工場跡92年まではビールを製造をしていたとのことで
なんだかドデカイ容器があったりして迫力がありました。

昔の冷蔵庫

木で出来ている冷蔵庫

これも木で出来ていてかなりアンティーク

その昔、この荷台で販売していたそうです

ビールが出来上がるまで40日(寝かし期間を含めて)かかるそうです
自分家でビールを作ればもっと短期間で作れるそうですよ
最近テレビで自分家でビール製作してる人たちというのを観たところで
意外と自分で作ってる人いるようです
この工場跡見学、個人で自由に見学するシステムなんですが、
案内人(会社の方)がいて今までの歴史を簡単に説明してくれ
スペイン内戦戦争時代は資源もなく使っていた燃料も石炭だったので
この時代のスペインは石炭のせいもあり薄暗い雲がいつも空にあったそうです
試飲もあったので 出来たてのビール飲んできましたよ
生ビール、よく冷えていたので美味かったです
毎週水曜日の午後5時から8時は無料見学できるので興味のある方は行ってみてください
Damm C/Rossello 515
さてさて、 今日紹介するミュージシャンは
バグパイプ奏者のHevia(エビア)
出身は北スペインのアストゥリアス

7歳でギターを弾き始め
10歳の頃からバグパイプを始めたそうで
音楽に目覚めるのが早い少年だったようです
1Stアルバムは40万枚を発売するヒット作
1998年 Tierra De Nadie

2007年発売のアルバム Obsession

ぽちっとお願いします
↓

にほんブログ村

にほんブログ村
なんだか最近ひんやりしてます
本格的に秋になってきた感じです
このところビール好いているのが、ここまできたかといわんばかりに
ビール工場跡の見学に行ってきました。
バルセロナではもっとも有名なビールメーカー Damm

私が訪れた工場跡は現在はオフィスとして利用していますが
ちょっとした展示室が設けられていて この工場跡92年まではビールを製造をしていたとのことで
なんだかドデカイ容器があったりして迫力がありました。

昔の冷蔵庫

木で出来ている冷蔵庫

これも木で出来ていてかなりアンティーク

その昔、この荷台で販売していたそうです

ビールが出来上がるまで40日(寝かし期間を含めて)かかるそうです
自分家でビールを作ればもっと短期間で作れるそうですよ
最近テレビで自分家でビール製作してる人たちというのを観たところで
意外と自分で作ってる人いるようです
この工場跡見学、個人で自由に見学するシステムなんですが、
案内人(会社の方)がいて今までの歴史を簡単に説明してくれ
スペイン内戦戦争時代は資源もなく使っていた燃料も石炭だったので
この時代のスペインは石炭のせいもあり薄暗い雲がいつも空にあったそうです
試飲もあったので 出来たてのビール飲んできましたよ
生ビール、よく冷えていたので美味かったです
毎週水曜日の午後5時から8時は無料見学できるので興味のある方は行ってみてください
Damm C/Rossello 515
さてさて、 今日紹介するミュージシャンは
バグパイプ奏者のHevia(エビア)
出身は北スペインのアストゥリアス

7歳でギターを弾き始め
10歳の頃からバグパイプを始めたそうで
音楽に目覚めるのが早い少年だったようです
1Stアルバムは40万枚を発売するヒット作
1998年 Tierra De Nadie

2007年発売のアルバム Obsession

ぽちっとお願いします
↓

にほんブログ村

にほんブログ村

by kanotoi
| 2011-10-20 23:17
| 民族音楽