最近ビールにはまってます
前回、チェコビールを紹介しましたが
今回は これ franziskener 美味いです

ラベルによって味が変わります、
ゴールドは コクがあってモルツの味がよくわかる
赤は 濃縮した味で黒ビールに近いです めちゃうまです
これ以外の色はためしてません
ビールを飲むと体温が上がるので 夏には逆効果?とか思ってしまいますが
ほどほどに飲んでいるので大丈夫かな
ところで 来週バルセロナでメルセと言うお祭りがあります
9月22日から25日
この祭りは旧市街がメインで色んな所でコンサートが開催されます
ジャンルはクラッシックからポップス、フラメンコ、ジャズなどなど
プログラムを見ると スゴイ数のコンサート
スペイン全土からミュージシャンが来るので ほんと楽しみです!
今日紹介するのは このメルセでもコンサートが予定されている
The Pinker Tones

バルセロナ出身 2001年グループ結成
メンバーは Mister FuriaとProfessor Manso
本名じゃないですよ芸名です
ちょっと変わったビデオクリップで人気があるようです
サウンドも重要ですが、映像で楽しませてくれたらOKなところがありますね
アルバム紹介します
2008年発売のアルバム Wild Animals

2010年発売のアルバム Modular

さてさて ビデオクリップですね
YMO好きな方は気に入るはず ロボがかわいいです
メルセのコンサート
9月23日 23:30 場所は Plaça de Sant Jaume
ぽちっとお願いします
↓

にほんブログ村

にほんブログ村
前回、チェコビールを紹介しましたが
今回は これ franziskener 美味いです

ラベルによって味が変わります、
ゴールドは コクがあってモルツの味がよくわかる
赤は 濃縮した味で黒ビールに近いです めちゃうまです
これ以外の色はためしてません
ビールを飲むと体温が上がるので 夏には逆効果?とか思ってしまいますが
ほどほどに飲んでいるので大丈夫かな
ところで 来週バルセロナでメルセと言うお祭りがあります
9月22日から25日
この祭りは旧市街がメインで色んな所でコンサートが開催されます
ジャンルはクラッシックからポップス、フラメンコ、ジャズなどなど
プログラムを見ると スゴイ数のコンサート
スペイン全土からミュージシャンが来るので ほんと楽しみです!
今日紹介するのは このメルセでもコンサートが予定されている
The Pinker Tones

バルセロナ出身 2001年グループ結成
メンバーは Mister FuriaとProfessor Manso
本名じゃないですよ芸名です
ちょっと変わったビデオクリップで人気があるようです
サウンドも重要ですが、映像で楽しませてくれたらOKなところがありますね
アルバム紹介します
2008年発売のアルバム Wild Animals

2010年発売のアルバム Modular

さてさて ビデオクリップですね
YMO好きな方は気に入るはず ロボがかわいいです
メルセのコンサート
9月23日 23:30 場所は Plaça de Sant Jaume
ぽちっとお願いします
↓

にほんブログ村

にほんブログ村

▲
by kanotoi
| 2011-09-14 06:35
| Electro Pop
先日、夢にビョークが出てきました
特に意味のない夢でしたが
夢に有名な人が出てくると なんか気になってしまいますね
ここ最近新しいニュースがないですが、数年前バルセロナでのコンサートは
普段オペラやクラッシクなんかのコンサートをするリセウ劇場でコンサートがあって
しかも、あまりの人気でチケットがべらぼ~に高く売れてて、
特等席なんかは10万円ほどで売られてたようです
最近は不景気なので有名なミュージシャンが来てもそんなべらぼ~な金額を払う人は
いないと思いますが
ビョークの出身はアイスランド 2008年経済危機があった国です
アイスランド政府がビョークにプレゼントした家なんですが
アイスランドの名前を世界に知らしめた功績として贈呈した家
なんともすごい所にあって
18世紀から漁師の島として使われていたそうで、
それが60年代から誰にも使われなくなり無人島だったようです
かなり食料の買出しをしておかないと、牛乳がないと思っても買いに行けないし
でも魚は十分にありますね


2007年発売のアルバム ヴォルタ

ぽちっとお願いします
↓

にほんブログ村
特に意味のない夢でしたが
夢に有名な人が出てくると なんか気になってしまいますね
ここ最近新しいニュースがないですが、数年前バルセロナでのコンサートは
普段オペラやクラッシクなんかのコンサートをするリセウ劇場でコンサートがあって
しかも、あまりの人気でチケットがべらぼ~に高く売れてて、
特等席なんかは10万円ほどで売られてたようです
最近は不景気なので有名なミュージシャンが来てもそんなべらぼ~な金額を払う人は
いないと思いますが
ビョークの出身はアイスランド 2008年経済危機があった国です
アイスランド政府がビョークにプレゼントした家なんですが
アイスランドの名前を世界に知らしめた功績として贈呈した家
なんともすごい所にあって
18世紀から漁師の島として使われていたそうで、
それが60年代から誰にも使われなくなり無人島だったようです
かなり食料の買出しをしておかないと、牛乳がないと思っても買いに行けないし
でも魚は十分にありますね


2007年発売のアルバム ヴォルタ

ぽちっとお願いします
↓

にほんブログ村
▲
by kanotoi
| 2011-03-10 02:39
| Electro Pop
フランスはサン=ブリユー出身のエレクトロポップ歌手
本名はJulie Budet
イェールの名前はYou enjoy lifeから付けたそうです
MySpeceに自分でアップした映像を載せたのがきっかけで
またたく間にネット上で人気がでて、デビューまでしてしまった
シンデレラストーリーのようですが あるところにはあるんですね
2007年発売のアルバムPop Up

↓

にほんブログ村
本名はJulie Budet
イェールの名前はYou enjoy lifeから付けたそうです
MySpeceに自分でアップした映像を載せたのがきっかけで
またたく間にネット上で人気がでて、デビューまでしてしまった
シンデレラストーリーのようですが あるところにはあるんですね
2007年発売のアルバムPop Up

↓

にほんブログ村
▲
by kanotoi
| 2011-02-24 00:25
| Electro Pop
今日は、スペインのレーベル会社 エレファントレコードからおすすめなアーティストを紹介します。
最近、ますます冷え込んできたこの頃ですが、このグループの曲を聴くとちょっとは春を感じさせられます
Modular,マリアナとパブロのデュオでバンドの結成は2000年、出身はアルゼンチンです

イギリスのバンドStereolabを思い出すサウンドでなんかハッピーになれそうなメロディー~!
2009年発売のアルバム Fantasias De Un Robot Psicodelico

最近、ますます冷え込んできたこの頃ですが、このグループの曲を聴くとちょっとは春を感じさせられます
Modular,マリアナとパブロのデュオでバンドの結成は2000年、出身はアルゼンチンです

イギリスのバンドStereolabを思い出すサウンドでなんかハッピーになれそうなメロディー~!
2009年発売のアルバム Fantasias De Un Robot Psicodelico

▲
by kanotoi
| 2011-01-24 04:47
| Electro Pop
スウェーデン出身のエレクトポップロユニット Slagsmålsklubben(スレックスモオルツクルーベン)

メンバーは6人 Hannes Stenström、Joni Mälkki、Björn Nilsson、Kim Nilsson、Joakim "Beebop" Nybom、Frej Larsson
このエレクトロユニットになる前、2000年にJoakim とBjörn とJoni が
パンクロックバンド The Solbrillersを結成、
バンドの練習中にシンセポップスタイルでやってみようという事になり
Joniが持っていた古いシンセサイザーを使い何曲か録音
パンクからエレクトロに移るのはかなり差があるように思いますが、
最新のシンセサイザーを持っていたHannes Stenströmが参加し、後を追うように
Frej Larssonと Kim Nilssonが参加 しました
2007年のアルバムBoss for Leader
このアルバムいや~かっこいい! おすすめです!

このビデオ結構おもしろいです ダンススクールのおじさんとおばさん以外とエレクトロと合っていてイケています
Live

メンバーは6人 Hannes Stenström、Joni Mälkki、Björn Nilsson、Kim Nilsson、Joakim "Beebop" Nybom、Frej Larsson
このエレクトロユニットになる前、2000年にJoakim とBjörn とJoni が
パンクロックバンド The Solbrillersを結成、
バンドの練習中にシンセポップスタイルでやってみようという事になり
Joniが持っていた古いシンセサイザーを使い何曲か録音
パンクからエレクトロに移るのはかなり差があるように思いますが、
最新のシンセサイザーを持っていたHannes Stenströmが参加し、後を追うように
Frej Larssonと Kim Nilssonが参加 しました
2007年のアルバムBoss for Leader
このアルバムいや~かっこいい! おすすめです!

このビデオ結構おもしろいです ダンススクールのおじさんとおばさん以外とエレクトロと合っていてイケています
Live
▲
by kanotoi
| 2010-09-05 03:01
| Electro Pop
ドイツのテクノポップバンドGina X Performance
ディスコ感覚の強い80年代ニューウェーブサウンド
バンドはケルンで結成され、メンバーは元Birth ControlのZeus B. Heldと
ボーカルのGina Kikoineを中心としたグループです
昔のグループとは思えない群を抜く完成度!
1stアルバムNice Mover 1979年、

2stアルバムX-Traordinaire 1980年

3stアルバムVoyeur 1981年

3stアルバムの"Kaddish" YMOのカバー曲だと思うのですが、
Gina X のほうがポップな仕上がり
ディスコ感覚の強い80年代ニューウェーブサウンド
バンドはケルンで結成され、メンバーは元Birth ControlのZeus B. Heldと
ボーカルのGina Kikoineを中心としたグループです
昔のグループとは思えない群を抜く完成度!
1stアルバムNice Mover 1979年、

2stアルバムX-Traordinaire 1980年

3stアルバムVoyeur 1981年

3stアルバムの"Kaddish" YMOのカバー曲だと思うのですが、
Gina X のほうがポップな仕上がり
▲
by kanotoi
| 2010-07-18 01:56
| Electro Pop
スウェーデンのシンセポップバンドLittle Dragon

ボーカルのYukimi Naganoは日本人の父とアメリカ人の母をもつスウェーデン生まれ
彼女はKOOPのヴォーカリストとしてもよく知られています。
2枚目のアルバムMachine Dreams

*Swimming の映像はYukimi Naganoさんのお父さんが監督したそうですよ

ボーカルのYukimi Naganoは日本人の父とアメリカ人の母をもつスウェーデン生まれ
彼女はKOOPのヴォーカリストとしてもよく知られています。
2枚目のアルバムMachine Dreams

*Swimming の映像はYukimi Naganoさんのお父さんが監督したそうですよ
▲
by kanotoi
| 2010-07-17 01:58
| Electro Pop
アメリカ・ミネソタ州出身、本名Young Adamの単独プロジェクトOwl City

ミネソタの自宅地下室にこもり録音された彼の音楽は、ネット上でじわじわ話題を集め
去年メジャーデビュー、サウンドは癒し系エレクトロポップ
その話題の彼のmyspace

アルバムOcean EyesからVanilla Twilight とFireflies

ミネソタの自宅地下室にこもり録音された彼の音楽は、ネット上でじわじわ話題を集め
去年メジャーデビュー、サウンドは癒し系エレクトロポップ
その話題の彼のmyspace

アルバムOcean EyesからVanilla Twilight とFireflies
▲
by kanotoi
| 2010-07-14 00:12
| Electro Pop