1
普段よく食べている野菜たち、よく考えると日本では珍しい野菜も沢山あります
まずは、赤カブ スペイン語ではレモラッチャ
煮たのを真空パックにして販売しています
味はトウモロコシのような甘さを感じるのですがサラダによく使います

Hinojo(イノッホ)これもサラダに入れると美味しいです、セロリやパクチが好きな方におすすめ
スーパーとかには売ってないので大きな市場で買ってます

ズッキーニ これは何にでも使えるので便利
カボチャ科の野菜で花はカボチャの花に似ています

ズッキーニの花は天ぷらにすると美味しいです

アンティーチョーク ちょうど今が時期です、煮る焼く揚げる何でもいけます
何でも肝臓によく効くらしいです、飲んだ次の日はアンティーチョーク

さてさて、クンビア第2弾 オーソドックス派からポップぽいもの
DJのミックスそんなあれこれを紹介します
Armando Hernandez
アルバム Rey De La Musica Tropical

これぞクンビアコロンビアナという感じですがリズムもいい感じです
Kumbia Queers
アルバム クンビア・ベイビー

ちょっと笑ってしまうビデオクリップ
Mexican Dubwiser
メキシコ出身 2000年からロスでDJとして活躍
音楽のスタイルはクンビア、ラテン、レゲエ、ダブなどをミックスして独自のサウンドを作り出しています
アルバム Trouble In My Soul

DJミックスな感じ
この曲はクンビアではないですが
ボーカルはブルース歌手でもあるArtwork Jamal なかなか渋い歌声
Chico Trujillo
アルバム チコ・デ・オロ

ぽちっとお願いします
↓

にほんブログ村

にほんブログ村
まずは、赤カブ スペイン語ではレモラッチャ
煮たのを真空パックにして販売しています
味はトウモロコシのような甘さを感じるのですがサラダによく使います

Hinojo(イノッホ)これもサラダに入れると美味しいです、セロリやパクチが好きな方におすすめ
スーパーとかには売ってないので大きな市場で買ってます

ズッキーニ これは何にでも使えるので便利
カボチャ科の野菜で花はカボチャの花に似ています

ズッキーニの花は天ぷらにすると美味しいです

アンティーチョーク ちょうど今が時期です、煮る焼く揚げる何でもいけます
何でも肝臓によく効くらしいです、飲んだ次の日はアンティーチョーク

さてさて、クンビア第2弾 オーソドックス派からポップぽいもの
DJのミックスそんなあれこれを紹介します
Armando Hernandez
アルバム Rey De La Musica Tropical

これぞクンビアコロンビアナという感じですがリズムもいい感じです
Kumbia Queers
アルバム クンビア・ベイビー

ちょっと笑ってしまうビデオクリップ
Mexican Dubwiser
メキシコ出身 2000年からロスでDJとして活躍
音楽のスタイルはクンビア、ラテン、レゲエ、ダブなどをミックスして独自のサウンドを作り出しています
アルバム Trouble In My Soul

DJミックスな感じ
この曲はクンビアではないですが
ボーカルはブルース歌手でもあるArtwork Jamal なかなか渋い歌声
Chico Trujillo
アルバム チコ・デ・オロ

ぽちっとお願いします
↓

にほんブログ村

にほんブログ村

▲
by kanotoi
| 2012-02-09 02:30
| Cumbia
先週から冷え込みが激しいバルセロナですが
普段それほど寒くないので少し寒くなると
すごく寒く感じます
最近はまっているスープなんですが
かぼちゃスープ

スペインのかぼちゃ種類が幾つかありますが
形のタイプとして2種類 細長いタイプと丸型
味はどちらとも似ています
日本のホックリしたかんじではないですが美味しいです


あとデザートによく使う糸かぼちゃ
糸かぼちゃのそうめんの様な繊維をジャムにして
それを菓子パンやケーキによく使っています

糸かぼちゃを使ったパイ生地のお菓子

さてさて今日はクンビア音楽を紹介します
クンビアですが発祥は南米コロンビア
19世紀に黒人奴隷が使っていたパーカッションと
インディオの民族音楽のメロディラインとが融合して生まれたそうです
踊り方もちょっと変わった踊り方です
現在、南米それからメキシコなどに沢山ミュージシャンがいますが
クンビア特集第1弾 お勧めのミュージシャンを紹介します
Systema Solar コロンビアはカリブ出身

2010年発売のアルバムSystema Solar

クンビアとレゲエが混ざったサウンドで開放感があっていいです
Chicha Libre ペルー出身

アルバム、アマゾンの響き

ベースはクンビアですがロックが入ってます
Frente Cumbiero メンバーの出身はコロンビア、アルゼンチン、ペルー、メキシコ、、

アルバム Meets Mad Professor

ぽちっとお願いします
↓

にほんブログ村

にほんブログ村
普段それほど寒くないので少し寒くなると
すごく寒く感じます
最近はまっているスープなんですが
かぼちゃスープ

スペインのかぼちゃ種類が幾つかありますが
形のタイプとして2種類 細長いタイプと丸型
味はどちらとも似ています
日本のホックリしたかんじではないですが美味しいです


あとデザートによく使う糸かぼちゃ
糸かぼちゃのそうめんの様な繊維をジャムにして
それを菓子パンやケーキによく使っています

糸かぼちゃを使ったパイ生地のお菓子

さてさて今日はクンビア音楽を紹介します
クンビアですが発祥は南米コロンビア
19世紀に黒人奴隷が使っていたパーカッションと
インディオの民族音楽のメロディラインとが融合して生まれたそうです
踊り方もちょっと変わった踊り方です
現在、南米それからメキシコなどに沢山ミュージシャンがいますが
クンビア特集第1弾 お勧めのミュージシャンを紹介します
Systema Solar コロンビアはカリブ出身

2010年発売のアルバムSystema Solar

クンビアとレゲエが混ざったサウンドで開放感があっていいです
Chicha Libre ペルー出身

アルバム、アマゾンの響き

ベースはクンビアですがロックが入ってます
Frente Cumbiero メンバーの出身はコロンビア、アルゼンチン、ペルー、メキシコ、、

アルバム Meets Mad Professor

ぽちっとお願いします
↓

にほんブログ村

にほんブログ村

▲
by kanotoi
| 2012-02-07 04:35
| Cumbia
メキシコ出身のCamilo Laraのプロジェクト "インスティテュト メヒカノ デル ソニド "

60~70年代ポップとエレクトロサウンドをミックスした面白い組み合わせのサウンド
歌の内容も 笑ってしまうようなものもあったり ユーモアのセンスとサウンドもいいので
おすすめです
3枚のアルバムが発売されていて
Méjico Máxico (2006)

Piñata (2007)

Soy Sauce (2009)

ぽちっとお願いします
↓

にほんブログ村

60~70年代ポップとエレクトロサウンドをミックスした面白い組み合わせのサウンド
歌の内容も 笑ってしまうようなものもあったり ユーモアのセンスとサウンドもいいので
おすすめです
3枚のアルバムが発売されていて
Méjico Máxico (2006)

Piñata (2007)

Soy Sauce (2009)

ぽちっとお願いします
↓

にほんブログ村
▲
by kanotoi
| 2011-03-14 00:20
| Cumbia
みなさんご存知ですか、こんなお酒があるの
南米のペルー、ボリビアの名産なのですが
アンデス文明と深くかかわりがあるそうです
このチチャ作り方を観れば ん~んん~!
こんなの飲めない~~~
紫トウモロコシを使ったチチャ(チチャモラーダ)はアルコールが無く
ポリフェノールがワインより多くて血栓を防ぐのにいいらしいです
現地ではレストランで販売されているようで
これだったら試しに飲めそう
このチチャから名前をつけたバンド Chicha Libre
なんかま~ったりしてしまうサウンドで気に入ってしまいました
2008年発売のアルバム Sonido Amazonico

ぽちっとお願いします
↓

にほんブログ村
南米のペルー、ボリビアの名産なのですが
アンデス文明と深くかかわりがあるそうです
このチチャ作り方を観れば ん~んん~!
こんなの飲めない~~~
紫トウモロコシを使ったチチャ(チチャモラーダ)はアルコールが無く
ポリフェノールがワインより多くて血栓を防ぐのにいいらしいです
現地ではレストランで販売されているようで
これだったら試しに飲めそう
このチチャから名前をつけたバンド Chicha Libre
なんかま~ったりしてしまうサウンドで気に入ってしまいました
2008年発売のアルバム Sonido Amazonico

ぽちっとお願いします
↓

にほんブログ村
▲
by kanotoi
| 2011-03-12 03:26
| Cumbia
1